人気ブログランキング | 話題のタグを見る

体重と今日食べたもの

k1segawa.exblog.jp

ダイエット

ブログトップ
VRM 1.0が正式に発表された。

VRoidのVRM 1.0 対応をメインに、VRM 1.0 のYoutube 動画の補足をしていく。
VRoid Studio利用者としてIT技術者の立場で、モデルクリエイターでも、VRアプリ開発者でもないのであしからず。

VRMコンソーシアム提供の動画:

■VRoid Studioが、VRM 1.0に対応する時期は何時なのか、現在は何に対応しているのかについて
動画では、VRoid Studioを提供しているpixivがかなり表立って仕様に関わっている事に触れている。
そしてVRMコンソーシアムがプログラム実装する「UniVRM」とpixivの「three-vrm」がリアルタイムに対応しているようなので、このthree-vrmが2日前からリリース(v1.0.0)・デバッグ(v1.0.2)している。

なのでVRoid Studioはこのthree-vrmが安定してからの事になると思われる。

UniVRM - GitHub VRMコンソーシアム UniVRM Top
UniVRMのGitHub Topから辿ると日本語の説明がされていて読みやすい。
標準実装例がUnity Onlyなので、その他のUnreal Engineなど(?)のVRアバターを表示する機能を持っているツールでは、苦労するかもしれない。

現在はVRoid StudioでVRM 1.0対応の案内が出てない。そしてVRM 0.xという表現が動画内でされているので現バージョンはこれになる。
three-vrmは、Javascriptでのオープンソース実装なので、たぶんVRoid Hubが先に対応。

=====
v1
three-vrm v1 has been released!
three-vrm v1 supports VRM1.0, which is a new version of VRM format (the previous version of VRM is also supported, don't worry!). It also adopts the GLTFLoader plugin system which is a relatively new feature of GLTFLoader.
=====
とあり、

pixiv/three-vrm - pixiv GitHub リリース内容
にある通り、v1.0.2になっている。
これが落ち着いたら、VRoid StudioもVRM1.0対応の別バージョンとしてリリースされるのだろう。
(下位互換性を保ったまま統合するのは、UIも追加されるしとても難しいから)
さらにVRoid アプリに使われてるだろうSDK「VRoid SDK」も対応必要(こちらはOSSじゃない)だから、まだまだ後になるかもしれない。

■商用利用について
動画内で、pixivを参照したとの事。
VRoid Hubの利用規約かと探したが、どうやらpixiv全体のサービス利用規約にあり、

ここの「VRoid Hub」の

第3条 キャラクター登録の方法および登録作品の利用条件に、

・本サイトのユーザーによるダウンロード
・SDKを介した3Dモデルデータの利用の可否
・アバターとしての利用可否(アバターとしての利用に伴うキャラクター変更を含む。)
・暴力的表現での利用の可否
・性的表現での利用の可否
・法人による商用利用の可否
・個人による商用利用の可否
 ・個人による営利目的の活動を許可する。当該営利目的活動には、登録作品を使った動画配信におけるギフティング等)を含むものとします。
 ・個人による非営利目的の活動に限り許可する。ここでいう商用利用かつ非営利目的の活動には、自主制作ゲームやマンガ、グッズの頒布等の同人活動も含むが、当該頒布等が、その態様、範囲や対価設定等から判断して、利益を得ることを主たる目的とする場合はこの限りではない。
・改変の可否
・再配布の可否
・クレジット表記の要不要
とあるので、ここの「商用利用」の項が該当するだろう。ちょうどプレゼンの画面と同じ羅列になっている。

■VirtualCastのアセット・モデルのライセンス条件
これはVirtualCastの利用規定には個別のモデル・アセットの事は書いておらず、
それは「弊社アプリの方を参照する事」とも書いていない。

なので、アプリを参照するしかない。

■喜怒哀楽+驚
コメントで「clusterさん準拠だ」というのがあり、

を探してみたが、該当箇所は見つけられなかった。

また、声が低いため、「VRM 1.0」が「VR 2.0」と聞こえて、慌ててリピートする事が多かった。これを知っておけば聞き間違える事は無い。

■VRM 1.0 sample
動画のロボット君「Seed-san」はここ。
「VRM1_~_Twist_Sample」はここ。
UniVRM「VRM-1.0 API Sample」はここ。

ここは下記の、
GitHub - vrm-c/UniVRM
Read.mdのDownloadか、
右サイドのサブタイトル About/Releases/Packages/Contributorsの、Releasesか 「+ 94(9/24時点) releases」 リンクをクリックし、リリース履歴を見るとそこにある。

とりあえず、27分までの補足を作成した。

# by k1segawa | 2022-09-24 19:09 | VR | Comments(0)
最近は、PS5の品不足が長期化し、PCやSwitchにゲームが提供される事が多くなってきた。

そこで、コンシュマー機(PS5/Switch)とPC(Windows)でどちらを買った方がいいか検討した。

【条件】
お金が沢山あれば全て解決するので以下は読む必要はなくどちらでもいい。
PCでは発売されない、発売されたらすぐに遊びたい、特選パッケージが欲しくてたまらない、そもそもPCが使えない、本当にお金が無いならコンシュマー機だ。

上記条件に当てはまらない場合、以下に示す。

【コンシュマー機の利点】
・パッケージで買えば飽きたり、クリアしたら売ることが出来る
これはダウンロード版の場合はPCと同じ扱いになるが、PCと全く同じメリットとはならない。
同様に、PCのパッケージ版の場合、コンシュマー機の場合に当てはまる。しかし、パッケージ版でもPCのパッケージ版の方がメリットは大きい。
※PCのメリットは本体が長期互換性を持つ事(あとで示す)

・売る事が出来るという事は、安く遊べるといいう事。
飽きたり、クリアしたり、クソゲーをつかんだりした場合でもダメージは少ない。
もちろん気に入ったり、何回も長期間遊びたいなら売らなくてもいいし、コレクションしても良い。

・その代わり、クリアして売るという事は時間がかかる事、沢山のゲームをクリアするならゲームが得意でなければならない。
社会人はゲームにかける時間が無く、ゲームが好きだけどゲームにお金をかけられない人は、新品を買って中古に流すという手間が必要だが、高く売れるうちに売らないとメリットが無いので、ゲームが得意で素早くクリアしないとならない。

・本体はPCに比べて安いし、さらにパッケージ版を中古で買えば安く済むので、値段が落ちるまで(数年か?)待てるならそうすればいい。

なので、ゲームが得意なら、沢山のゲームをやっても中古に売れるパッケージ版のコンシュマー機を買った方がいい。

メーカーとしては中古で再版されるのはデメリットでしかないので、ダウンロード版で売る方がメリットは大きい(コレクション用特典などでパッケージ版も高く売れるが)。どんどんダウンロード版に置き変わっていくだろうから、売ったり中古で買う事もますます出来なくなってしまう。

【PCの利点】
・社会人ならゲームだけに長時間かけられないし、販売直後に買えないと、中古で売る時すでに時遅しになる。
コンシュマー機は次世代機になると本体やソフトが廃版になったり、中古の状態でしか手に入らなかったりする。

・PCなら次世代機になってもWindowsは互換性があり、かえって逆に性能やグラフィックが向上したりする。
それに、PCはダウンロード版がメインなので、ダウンロード版のメリットを享受出来る。

・PSNやSwitch Onlineなどプラットフォームの使用が不要なので余分な月々のお金がかからない。
時間が無くて遊ばない月があってもお金がかからないので無駄な感じがしない。

・ただし、PCはコンシュマー機に比べて2倍以上本体が高い。しかし仕事でPCは使うし、1台あっても無駄ではない(と思う)。

・ダウンロード版は、ネットワークも光回線なら購入が簡単で家から出なくても買える。
いつ買っても新品。セールで安くなる事もある。中古として出回る事はないから、ダウンロード版なら全てメーカーの利益になる。
メーカーは、PCでゲームする人は母数は少ないと考えているが、ダウンロード版がメインのPCは利益的に効率がいい。

本体は高いが買い替えてもコンシュマー機のように廃版やそもそも買えないという事は絶対に無い。性能は上がる一方だし。
たまにしかゲームしなかったり、得意でなかったり、そもそも沢山ゲームを買わない人なら、PCは長期間ハードが保証されているので、安心してゆっくり遊べる。

【結論】
今後、コンシュマー機でダウンロード版がメインになっていき、PCでもほぼ同時発売されるなら、
・コンシュマー機が向いているのは、ゲームが得意で沢山遊びたいが、お金があまりかけられない、かつ中古で売るのが苦でない人
・PCを買う方が向いてるのは、普通の社会人でゲームが得意でなく数本~十本程度遊べればいい、あまり時間をかけられないが、長期間じっくりと遊びたい人

P.S.
自分はPCの方だが、今回PSVR2が意外に良さげなので、経験したくてたまらなかったらPS5買いそうだわー


# by k1segawa | 2022-09-22 14:42 | ゲーム | Comments(0)
Raspberry Pi を最近のツールを使い最短手順で次の環境を構築する。
●初回起動時から秘密鍵を使ったWiFiでSSHログイン出来る環境

【前提ハード・ソフト】
Raspberry Pi 3 Model B+
Raspberry Pi Imager v1.7.3
Raspberry Pi OS Lite 64bit

Windows 10 Home 64bit バージョン 21H2
Windows Power Shell
RLogin (x64) Version 2.27.3 (2022/09/16)
WiFi環境

【ダウンロードサイト】
新たに追加するアプリは次の2つのみ。
Raspberry Pi OS – Raspberry Pi Imager

【手順】
■1.Raspberry Pi OS 書込みツールダウンロード
上記ダウンロードサイトから下図のように、Raspbery Pi Imager のWindows用をダウンロード。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_19092121.png

■2.Windowsターミナルダウンロード
同様にRLogin をダウンロード。下の方にスクロールして、GitHubサイトで64ビット版を選択。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_19241359.png
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_19242185.png

■3.解凍と実行、選択
それぞれ解凍し実行する。
Raspberry Pi Imager画面で、
OSイメージ:Raspberry Pi OS (other)を選択したらRaspberry Pi OS Lite (64bit)
ストレージ:SD カードライター
を選び、歯車アイコンをクリック。3B+だが、64ビット版を選んだ。(microSDカードは挿入する)
以下のサイト様を参考:
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_19302013.png

■4.設定
詳細な設定で青枠の通りに設定する。
ホスト名:名前は任意だが後で必要になるので、覚えておく事。(続くので保存はしない)
公開鍵認証の内容は後で入力する。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_19363045.png

■5.設定(続き)
ユーザ名・パスワード、WiFiのSSID・パスワードを入力する。ユーザ名(ログイン名)の名前は任意だがパスワードは忘れない事。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_19431459.png

■6.設定(続き)
WiFiを使う国をJP、キーボードレイアウトをjpに設定する事。特に「WiFiを使う国」が最近出来たので注意。ここでもまだ保存していない。(永続的な設定で、終わった時に音を鳴らす、をいれても良い)
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_19470095.png
WiFiを使用する国については以下のサイト様を参照した。
(サイト様の文言)
*****
N2.Wi-Fiを選択してWi-Fiを使う国を選択(JPじゃないと不具合が出たりするよ)
*****

■7.秘密鍵・公開鍵
SSHの秘密鍵を作成するために、一旦Windows Power Shellを起動する。
そして以下の通り3つ入力する。
> mkdir .ssh
> ssh-keygen -t ed25519 -f .ssh/id_ed25519_example.com_key -C " "
(※-f以降のアンダーライン3つに注意。" "の間は半角スペース)
パスフレーズを以下のメッセージに従い、2回入力する。
Enter passphrase (empty for no passphrase: (←パスフレーズを入力)
Enter same passphrase again: (←同じ)
自分の場合、忘れないように、WiFiのパスワードにした。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_00173648.png

ディレクトリ位置やコマンドパラメータの-fで指定したファイル名は、任意の名前で良いが忘れない事。画面は英語になっているが、起動時は日本語だった。mkdir で英語に化けた。

■8.秘密鍵等の出力結果
秘密鍵と公開鍵は以下に書き出される。
C:\Users\ユーザ名\.ssh
公開鍵ファイル:id_ed25519_example.com_key.pub
秘密鍵ファイル:id_ed25519_example.com_key
念のため、公開鍵は使用するので authorized_keys という名前でコピーした。
(どちらもテキストファイル)
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_21155709.jpg
公開鍵の内容
1行目は暗号化形式で公開鍵自体は2行目の四角の中にある(消去)。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_21201497.png

■9.公開鍵の内容を設定
この内容を Raspberry Pi Imager の詳細設定に書き込む。
全てをコピー&ペーストする。
「ssh-ed25519 (半角スペース) 公開鍵自体」
※末尾に改行が付いている事もあるので確認の事。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_21235173.png

■10.保存と書込み
これでやっと設定の「保存」ボタンを押す事が出来る。
最初の画面に戻るので「書き込む」ボタンを押す。
しばらくかかるので完了まで待つ。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_21333127.jpg

■11.microSDカードのセット・起動
書き込んだmicroSDカードをRaspi本体にセットし、電源を入れる。
その間にRLogin側の設定を済ます。

■12.Windowsターミナルの起動
RLoginを起動すると次の画面が出る。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_21374111.jpg
閉じてもファイルメニューの「サーバに接続」から呼び出せる。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_21385388.jpg

■13.新規接続の設定
「新規」ボタンを選び、次の画面を呼び出す。
エントリ名:example.com(ファイル名に準拠したが任意で良い)
ホスト名:raspberrypi.local
ログインユーザ名:pi
を入力する。(これは秘密鍵作成時のパラメータ、Raspberry Pi Imagerの設定値に従っている)
入力後に、「SSH認証鍵」ボタンを押す。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_21490238.png

■14.(続き)SSH秘密鍵設定
ファイルを選択するのだが、自分が作った側なのでこちらは秘密鍵の方を指定する。
(キーは赤枠で消去)
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_22415258.png
Raspi側は公開鍵、カギを作った方(RLogin側)は秘密鍵という事。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_22310259.png
覚えておいたパスフレーズをいれて、OKボタンを押すと、問い合わせ画面が出るが、そのまま「はい」を押す。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_22490006.png
元の画面で接続先リストが1つ追加した状態になる。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_22471725.jpg

■15.接続(ログイン)
リストからエントリ名example.comを選んで(選択状態にする)OKを押す。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_22415943.png
時間内に「接続する」ボタンを押す。

RLogin側が次のようになり、無事SSHログイン出来た。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_22525697.jpg
Raspiの$HOME=/home/pi(ログインユーザ名)直下に.sshが作られ、公開鍵が置かれている。
[SSH] Raspberry Pi Imagerで初回起動時から秘密鍵SSHログインの設定 [RLogin] (9/19)_a0034780_22545606.jpg
一発で接続出来、ちょっと感動。


# by k1segawa | 2022-09-19 19:13 | Raspberry Pi | Comments(0)
YouTubeのホーム画面のおすすめ一覧で、内容が片寄ったり、不要なものが表示されてしまう。

整理整頓し、不要なものは削除したい。

まずそれには、ログインして、登録チャンネルと高く評価した動画(以下高評価と称す)を削除する。

■1 登録チャンネルと高評価

登録チャンネルを削除する(スマホ)
スマホで一覧表示したチャンネルを登録解除というボタンを押すので、パソコンより簡単。
ある程度減らしたら、あとはパソコンから行うとよい。

高評価したものを一括削除する(PC Chrome/Edge限定)
この時、優先したいものは登録チャンネルで残すと便利。
なぜなら「登録チャンネル」は新しく登録した順に左サイドに一覧表示(PC)され、「高評価」は別ページなので、編集・削除がしやすいから。
100個以上にならないよう厳選するとなおよい。

その後、不要なら「ショート」や「トップニュース」も閉じて、再度YouTubeのホーム画面に行く。

■2 低評価ボタン

まだ表示されてしまう場合(未登録で高評価じゃなくても)、一度開くことになってしまうが、その動画を開いて「低評価ボタン」を押す。
すると、すぐに表示されなくなる(その動画の再生数とチャンネル登録者数の多さによっては2~3回繰り返すが)。

これがとてもよく効くので「低評価ボタン」をどんどん押していこう。


# by k1segawa | 2022-09-03 16:32 | パソコン | Comments(0)
大学の研究室のWebページや自宅サーバ上のWebページ、レンタルサーバ上の昔のHTMLページ、インターネットアーカイブにある古いページなど、今のブラウザでは文字化けして見れないことがある。

これはCharsetが誤って指定されている/JISコードなどを使って書かれているのにCharsetが未指定な場合、昔のブラウザでは使用コードを手動で選択する機能があったので暫定的に表示出来ていた。

例えば以下はweb.archive.orgによる2015年の、現在はサイトが閉鎖してしまったページ。
[Charset] 古いWebページを見る [Shift_JIS/EUC_JP/JIS] (8/21)_a0034780_13254996.png
このような貴重なデータの蓄積、資産が閲覧できなくなる。

しかし、webの使用コードを自動的に変換してくれるページがある。

こちらは上記のようなインターネットアーカイブのようなページも対応していて、URLもブラウザの実アドレス、web.archive.org/~に続く本来のURLを入れてやればよい(赤枠)。
そして変換する使用コードをUTF-8に指定して、「ソース表示」ボタンを押す。
[Charset] 古いWebページを見る [Shift_JIS/EUC_JP/JIS] (8/21)_a0034780_13373200.png

そして右上の「view」ボタンを押す。
[Charset] 古いWebページを見る [Shift_JIS/EUC_JP/JIS] (8/21)_a0034780_13404971.png

以下のように無事過去の遺産が見られるようになる。
(もちろん必要なプラグイン(Flashなど)がサポート終了したり、CGIなど外部機能が未推奨になっていると無理だが)
[Charset] 古いWebページを見る [Shift_JIS/EUC_JP/JIS] (8/21)_a0034780_13483354.png

阿部寛のホームページなどはキチンと今もShift_JISで書かれており、Charsetも設定されているのでこの手間は不要である。

# by k1segawa | 2022-08-21 14:01 | パソコン | Comments(0)

by k1segawa