チリ地震 (2/28)
増幅されて何メートルもの高さになることも。
決して海を見に行ったりしないよう、気をつけてください。

自炊 (2/23)
鶏胸肉、白菜、あと野菜いろいろにコンソメを入れて
味噌じたてで味付けすると、ものすごくうまいんだが。
豚肉の時は、だしを入れても、コンソメ入れても
味がぼやけた感じになるのに、なんで?
(画像はイメージです)

数学の勉強方法で大切なこと (2/13)
しかし2年?から習った数ⅡBからついて行けなくなった。
なぜだろう?先生が代わったから?
年寄りのベテランだったんだけどな~
それまではずっと予習でノートを色分けし、板書で一言も聞き漏らさないくらいにびっしり細かく書いて、そして復習でまとめ直してと、書く事で覚えていた節があった。
それがちょっとしたきっかけからついて行けなくなって、
夏休みに回復しようと夏期講習を受けたのに、それでもなぜか追いつかなかった。
だからその後の微分積分もいまいち不得意。
「大学への数学」という問題集が大好きだったのに、あるレベル以上の問題がどうしても解けなくって、この宝物をただ眺めるだけだった。
理解が追いつかなかった理由の一つとして、次のような事が考えられる。
数学の勉強方法で大切なこと
簡単な事でも省略しないで、きちんと書いていけば、
理解できる、それが数学。
これを最初のつまずいた時にやっていれば、よかったのかもしれない。
このページは有名な日本語化の方のサイトだけどこれには本当にハッとさせられた。
また勉強したいな~。
あ、まず数ⅡBの教科書からか。